- 1番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-17 23:20:53
-
160GBで4,980円の2.5インチSSDがColorfulから – AKIBA PC Hotline!
hhttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1106000.html
- 51番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-17 23:37:09
-
>>1
SSDとHDDは併用するもので卒業するものじゃないだろ
- 317番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-19 05:20:29
-
ちなみに>>1のも三年保証な
SSDは高いのがうんたらという奴なら一番安い製品を買うのが正解、体感速度という観点ならどれだってかわらん
逆に「SSDにはベンチ最速と信頼性を求めている(キリッ)」って奴なら迷わず高い奴かえよ
半端はするな
- 318番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-19 05:27:27
-
>>1
個人用のPCならスワップ領域、キャッシュ用に使えれば良いので特に大容量でなくても良い
チップも作ってるメーカーブランドが無難
- 12番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-17 23:24:12
-
自作板辺りじゃ未だにサムスンは止めとけとか言ってるのかな?
取り残された人たちの末路って悲しいよね
- 128番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:15:08
-
>>12
今じゃサムスンがintelを超えたからな
- 146番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:25:14
-
>>12
メモリもSSDスレもサムスン一押しだぞ 液晶スレじゃLG最強
そんな状況なのに各スレともネトウヨが出張してきて仕事してるのは昔から変わらない
彼らだけ完全に時代に取り残された
- 195番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 01:46:58
-
>>12
ネトウヨしか言ってないぞ
- 58番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-17 23:41:17
-
>>51
システムコアはSSD、キャッシュは小容量HDD、ボリュームは大容量HDD
にしている
- 71番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-17 23:47:55
-
HDDからSSDへの換装はコピーするだけでええの?
それとも再インスト必要なんかな
- 94番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:00:01
-
>>71
同一メーカ・同一モデルのHDD同士のセクタレベルの複写ならともかく、
単純なファイルコピーじゃ、OS起動にたどり着いても十中八九起動中にBSODだろな
システム維持しての換装はそれなりのバックアップユーティリティを使った準備がいる
手間を惜しむなら、データだけどこかにバックアップしてクリーンインストールのが結果的に確実で早いよ
- 100番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:02:42
-
>>94
パーティション移植ならHDD→SSDだったりメーカー違ったりしても大丈夫
それ以外はだめ
- 102番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:03:28
-
真面目にどのメーカーにすれば良いんだ?
自作板のSSDスレはネトウヨの嫌韓コピペ会場になってて全く参考にならんわ
- 106番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:05:18
-
>>102
親米ネトウヨでなければ普通にサムチョンでOK
- 107番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:05:48
-
>>102
素人目に見てもサムスンが値は張るけどスペックで最強なんじゃねえの?
ネトウヨが嫉妬するのも無理ない
- 109番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:06:41
-
>>102
まじで予算少し盛ってサムスンにしとけば大丈夫だよ
ネトウヨはまだプチフリが問題になってた大昔のデータ持って来てFUDしてる始末だし
- 112番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:07:17
-
>>102
オレが次に自作するならサムスン
別にケンモメンだからとかじゃないよ
- 117番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:09:24
-
>>102
面倒臭いのいるから
故障したメーカー名とか書かないようにしてる
いまサムスンだけど
- 103番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:03:30
-
hhttps://www.amazon.co.jp/dp/B073SBZ8YH/
hhttps://www.amazon.co.jp/dp/B075CSYR8B/
違いを教えてくれ
調べたら中身は同じらしいけど少し高いsandiskのほうが売れてる
安いほうでええアフィか?
- 115番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:09:00
-
>>102
>>103
一番安いやつ
マジで
スペックなんか飾り
高くても壊れるときは壊れるし
- 139番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:21:25
-
>>107
m.2スレでは普通に960pro最強、次点でm8peやsm961で来てたけどoptane出て一気に持ってかれた
圧倒的高寿命とランダム性能で低レイテンシしかも現時点でコントローラー改良と大容量化で伸び代が滅茶苦茶ある
最強が欲しいならintelのOptane一択
- 110番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:06:50
-
>>102
自作板の連中は一度痛い目に遭ったメーカーは一生叩き続けるからな、あれは嫌韓とは違う
DIMMでSAMSUNG叩いているやつほとんどいないだろ? まあSSDに関していえばそういうことだよ
- 152番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:28:20
-
>>106-110、>>112、>>115、>>117、>>126、>>134
サンキュー
めっちゃ沢山レス来ててビクッたわ
NANDメーカーだけでなくコントローラや価格や保証期間も考慮して総合的に判断するのが良さそうだね
- 118番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:09:59
-
SSDに関しては「容量単価の安い奴を買え」が正解
まぁベンチ厨や特定メーカーへの恨みつらみを言い出すとgdgdになるがな
- 121番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:12:10
-
>>118
それ故障経験ないからそう言うんだよ
一度でも喰らうと
ワンランク上が欲しいってなるよ
- 138番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:20:18
-
>>128
売上高だけな
自分は次に買うとしたらintelかCrucialだな
こいつらで壊れたら運が悪かったと思って済ませられるメーカーだから
- 135番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:17:37
-
スマホみてみろよ
通電しながらあんだけ乱暴に振り回して壊れないだろ
あれがSSDだよもしHDDならどうか?
しかも何十年ともつんだぞ寿命 あほらしい10年どころか5年も使わないだろうによ
どれだって一緒だよ
- 143番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:23:48
-
>>135
衝撃ではぶっ壊れなくとも、不意に電源落ちたらぶっ壊れるんでしょ
- 192番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 01:41:56
-
>>138
何で運が悪かったで済むの?
- 266番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 15:32:30
-
>>138
正直どれでも大差ないだろうが、俺もその2社選んでるわ
まぁ自己満足だな
- 279番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 18:10:10
-
>>138
あんまりPC詳しくないのもあって同じくその二社しか買ってない
インテルなら壊れても諦めがつく
とはいえ壊れることなく今まで普通に使えてるけど
ファームウェアのアップデートとかがIntel専用ソフト使ってWindows上で出来るから楽だなぁ
他のもそういう機能があるかどうか知らないけど
- 141番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:23:06
-
>>139
激しく同意
- 157番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:30:00
-
>>139
この現状でIntel CPUを選択するガイジにとってはアリかもなw
- 162番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:34:38
-
>>146
こんなこと言ってるやついるけどサムスンのメモリなんてオンボばっかで
市販は5年ぐらい前から殆ど消えてるだろ
- 156番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:29:35
-
新製品でMLCが出たんだが情報が少ないんだよな
hhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07542N9R5/
120GB ¥10,800
240GB ¥15,657
480GB ¥19,108
クルーシャルで保守派の鉄板になりそうな製品なのに
- 161番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:33:19
-
>>156
MLCの割にTBWが低いのがなぁ…
- 160番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:31:41
-
>>157
intelに親でも殺されたんか?w
- 166番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:36:29
-
>>162
それは違うぞ
ちゃんとDIMMとして売られている
- 167番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:38:26
-
いつの間にかプレクスターが落ちぶれててわろた
鉄板だったんだがなぁ〜
- 178番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 01:00:24
-
>>167
いや明らかにステマだったろ
大した長所もないのに価格は他社より3割以上増し
バカは高い物が良いものと思って買ってたらしいが
- 172番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 00:45:54
-
hhttp://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/performance/pdf/wp-solid-state-drives-faq-ww-ja.pdf
接続されていない SSD はどの程度の期間データを保持できますか。
SSD には、電源がオフになるとデータ保持機能が制約されるという特徴があります。たとえば、SSD をサ
ーバから取り外し、バックアップとしてキャビネットに収納しておいた場合、保存情報を使用できるのは、
長くても 10 年程度です。フラッシュテクノロジー(SLC/MLC)、それまでの使用状態(PBW)、周囲温
度などの要因によって、保存期間がもっと短くなることもあります。SLC フラッシュ ストレージ型 SSD の
最小保存期間は 6 ヵ月、MLC フラッシュストレージ型 SSD は 3 ヵ月です。
;(;゛゜’ω゜’);
- 297番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 20:39:52
-
>>172
それ以外にもSSDの怖い点はこれね
不意の停電でコントローラ内のウェアレベリング履歴が滅茶苦茶になるんじゃねーの?
SSD使うんならUPS必須だぜ
- 179番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 01:03:40
-
>>178
新製品のレビューにはちゃんとした製品を使って、販売中にこっそり中身変えてたのがバレてからが…
256の使ってたけど、まあまあだったよ
引越の際にPCごと人にあげちゃったけど
- 207番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 02:21:38
-
>>192
この2社で壊れるなら、どこの買ってても壊れてたと思える信頼感と実績(これは自分が使ってきた経験上だけだが
- 203番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 02:13:21
-
昔はクルーシャルが無難だとm4買った
もう5年以上前だと思うが健康状態62%でまだ使ってる
今はサムスン一択らしいな、温度であからさまな差があるのを見た
- 204番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 02:15:28
-
ps4pro換装したいんだけどSanDiskで大丈夫なんですかねぇ?
- 206番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 02:21:38
-
>>204
相性とかあるのかわからないけど換装してる人の奴と同じモデル買えばいいんじゃない
SanDiskでもいいしサムスン、東芝、WD、crucial辺りが無難な気がする
- 211番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 02:26:17
-
>>206
ありがとう
- 226番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 03:33:27
-
サンとWDの廉価版ひどすぎワロタ
- 257番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 10:33:57
-
>>226
こういうあからさまなサムスン提灯は参考にならん
- 247番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 06:37:49
-
サムスン最強なんだよなぁ
ネトウヨは東芝でも使っとけ
- 253番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 08:52:05
-
>>247
トランセンドかサンディスク
- 249番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 06:45:56
-
>>237
PCIe NVMeのプレイヤーはSamsung Marvell Phison SiliconMotionくらいで
性能はSamsung一強、コスパのPhison
Marvell SiliconMotionはに半端な立ち位置だから予算次第でSamsungかPhisionを選ぶ感じ
- 254番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 10:20:51
-
>>253
そもそも性能や耐久性の肝のコントローラが外販品を使って
NANDだけ内製のメーカーなんて組み立て屋さんと大差ないよ…
- 255番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 10:23:06
-
>>254
みんなファームウェアのことも思い出してあげてくださいw
- 260番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 11:33:29
-
>>257
何が正しいんだよ…
自作PCでSSDスレのぞけばいいのか?
- 261iPod touch 6thの途中ですがポポフ 2018-02-18 11:39:03
-
>>260
そいつ、SSD本スレもSamsung工作員だらけとか言いかねないぞ
- 281番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 18:55:15
-
>>279
Samsung Magicianが同等機能を備えてる
Crucial 東芝 Patriotなんかも使ったけどただの組み立て屋さんはまともなユーティリティすら内製出来ないし
ファームウェアもまともに更新しないのが現実
- 282番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 18:57:50
-
>>281
ファームウェア更新する=製品に入ってるFWが不完全、性能を引き出せていない という考えには至らないのだろうか
- 289番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 20:09:39
-
>>281
そうなのか
今時のは大体付いてるのね
次は温度関係クリア出来るならサムソンにしてみようかな
初SSDはAデータの40Gでその頃は何も無かったなー
Intelのx25の頃と同じ時期の奴なんだけどなんかあんまり早くなかった
ちなみにまだ生きてる
親父のPCで余生を過ごしてるわ
- 286番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 19:32:28
-
>>282
コントローラICは1〜2年程度の間隔でモデルチェンジされてるから
発売時点で枯れたファームウェアを積む頃には型落ちになってるぞ
- 285番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 19:11:18
-
>>284
SSDあんま関係なくない?
極東板にお帰りください
- 293番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 20:22:18
-
>>286
クルーシャルのc300とかいう64Gのをファームウェアあげようとして色々あって断念したの思い出した
Intelの奴だとWindows上クリックで出来るんでやっぱ楽だなぁ
多分次もIntel買うと思う
でも上の方に出てるサムソンのデータコピーソフトも気になる
- 292番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 20:21:26
-
サムスン一択
- 302番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2018-02-18 22:26:08
-
>>297
HDDで読み書き中に電源飛ばそうものならもっとひどいことになるだろ